女性の悩み女性のからだ

お酒との上手なつきあい方

女性の悩み女性のからだ

お酒を飲むといい気分になるのはなぜ:

お酒は適量なら「百薬の長」と言われますが、限度をすぎると「万病のもと」。 お酒が味方になる上手なつきあい方をご紹介します!

人が快感を感じたときに脳内に発生するドーパミンという神経伝達物質が、お酒の成分アルコールによって分泌を促進されるので、お酒を飲むといい気分になります。また、このほかにも次のような影響を脳内物質に与えます。

  • エンドルフィン(鎮痛作用のある脳内物質)を放出する →どこかぶつけても痛みをあまり感じない
  • セロトニン(恐怖や不安等を落ち着かせる脳内物質)の分泌を活発に →憂鬱な気分から解放される
  • GABA(感情の昂ぶりを抑制する脳内物質)の働きを弱める →ドーパミンによる効果がより強く表れる

女性の悩み女性のからだ・お酒このようにお酒には、楽しい気分がわきあがらせると同時に、外部からの不安や緊張から心身を解放するストレス解消の効果があります。しかし、お酒を大量に飲みつづけていいわけではありません。
適量を越えてお酒を飲みすぎると、脳内物質のコントロールが効かなくなり、気が大きくなったり、泣いたり怒ったりすることがあります。酔って自分のした行為に翌日後悔し、新たなストレスの原因となることもあります。周りの人にとっても「楽しいお酒」であるためにも、深酒は止めましょう。

ちなみに、記憶がなくなるのは、アルコールによってNMDA受容体(記憶や学習など神経活動をコントロールする脳内物質)の働きがダウンするから。身に覚えのある人は気をつけて!

お酒による健康面の効果:

適量のお酒はストレスを解消するだけでなく、以下のような効果もあります:

血行不良による症状を改善

アルコールは体内でアセトアルデヒドに分解されます。この物質は血管を広げる作用があります。お酒を飲むとからだがポカポカしてくるのはこのため。血行がよくなることで、腰痛や肌あれ、肩こりの改善などが期待できます。

ビタミン・アミノ酸が豊富

お酒は栄養価も豊富です。含まれる栄養素はお酒の種類によって異なります。
ビールは美肌効果があるビタミンB2の他、カルシウム、リン、ナトリウム、カリウムなどミネラル類がたっぷり。日本酒には肌の再生やダイエット効果のあるアルギニンなどのアミノ酸、赤ワインには老化を防いただり、殺菌などの効果があるポリフェノールが豊富に含まれます。。

コレステロールの悪玉を減らす

アルコールには悪玉コレステロール(LDL)を減らして善玉コレステロール(HDL)を増やす働きも。糖尿病やアレルギーなど生活習慣病の予防が期待できます。

お酒の飲みすぎが引き起こす病気:

適量を超えてお酒を飲むと、まずアルコール処理をする肝臓が悲鳴をあげます。
また、お酒自体は低カロリーですが、お酒をたくさん飲むとつまみの量も増え、肥満の原因にもなります。その他にも、飲みすぎは以下のような病気の原因に。影響は全身に及ぶのです。

病気一覧

  • 脳:アルコール依存症、自律神経失調症
  • 消化器:食道がん、胃潰瘍、吸収障害、痔
  • 肝臓・すい臓:脂肪肝、肝硬変、すい炎、糖尿病
  • 循環器:心筋症、不整脈、高血圧
  • その他:貧血、インポテンツ、卵巣機能不全

お酒の適量はどのくらい?

個人差はありますが、一般的に人間の体が一晩に分解できるアルコールの量は30g前後。お酒の量に換算すると:

  • ビールなら大瓶1本
  • 日本酒なら1合
  • ワインならグラス2杯
  • ウィスキーならダブル1杯程度の量です

また、その日の体調によっても適量は変わります。健康のためにも「適量」が大事。日頃から自分の適量はどのくらいか、把握しておきましょう。

それでも飲まなきゃいけないときに…:

わかっていても、つい飲みすぎてしまうのがお酒。酒宴などでお酒を断りきれないときのためにも、アルコールの分解を助けてくれるサプリメントをご紹介します。

  • ビタミンB群:アルコールの分解で使われるビタミンB1、脂肪肝を防ぐB6を中心に摂りましょう。
  • ビタミンC:アルコールの分解を促進します。飲む前に摂っておくと二日酔いの予防に。
  • 亜鉛:肝臓がアルコールを分解する酵素の働きを助け、悪酔いを防ぎます。
  • ウコン:胆汁の分泌を促します。また、肝臓がアルコールを分解する機能を助けます。
  • ブドウ糖:アルコールを分解するときに血液中の糖分が使われてしまい、二日酔いのときは低血糖になっています。
    ブドウ糖を摂ると楽になります。浸透が早いスポーツドリンクは特にオススメです。

90日間ダイエットを続ける理由・ビタミン