女性の悩み女性のからだ

更年期障害

更年期障害とは?

卵巣機能が低下し始めてから低下安定するまでの期間を更年期といいます。実際には閉経期周辺の45~55歳ぐらいが更年期にあたります。
更年期障害とは、卵巣機能の低下によるホルモンの乱れなどが引き起こす、のぼせ・動悸・イライラなどの症状を総称したものです。更年期発来の時期や、障害の程度には個人差があります。日常生活に支障をきたすほど症状が重い場合には、治療が必要です。

更年期障害はなぜ起こるの?

更年期障害は、卵巣機能低下に伴うホルモン分泌異常と、心理的・社会的要因が複合して起こります。

ホルモン分泌異常
卵巣は女性ホルモンを分泌するという働きがあります。女性ホルモンは、女性としての組織や細胞を維持したり、不足しがちなカルシウムを骨に貯めたりと、女性の健康を維持するために欠かせないもの。
卵巣の働きが低下し、女性ホルモンが減少すると、体は卵巣の機能を元に戻そうとするために、卵巣を刺激するホルモンを大量に分泌します。これらのホルモンの変化が自律神経に影響を与え、さまざまな症状を起こすのが一因と考えられています。
社会的・心理的・精神的な変化
更年期は、子どもの受験や独立、親の介護、夫の定年、職場での人間関係など、人生の転換期といえる出来事が重なりがち。これらの出来事がストレスや精神的症状の原因となり、さまざまな症状を増幅させたりします。
更年期を迎えたら

更年期以降は、女性ホルモンが減少することで、いろいろな病気にかかりやすくなります。更年期障害は一時的な症状ですが、その背後に心臓病やがんなど重大 な病気がひそんでいることも少なくありません。症状が現れたときには、がまんしないで医師の診察を受けることが大切です。
また、これから迎える更年期・老年期を健康で快適に過ごすために、日頃からバランスの良い食事や適度な運動をするなど、健康管理にはこれまで以上に気を配るようにしましょう。

どんな症状が現れるの?:

更年期障害はホルモンのバランスが崩れ、心臓や胃腸、血管をはじめ全身の機能をコントロールする自律神経が乱れることが一因と考えられています。それに加えて、社会的・心理的変化が加わり更年期症状を複雑にしています。更年期障害の症状が人それぞれ異なるのはそのため。
大きく分けると、冷えや発汗など体に現れる症状と、イライラや不安、無気力など心に現れる症状に分けられます。

体に現れる症状
<月経周期の異常>
更年期障害の初期段階の症状は月経の異常です。
最初は月経の周期が短くなり、その後周期が長くなり、最終的に閉経します。
<自律神経失調症>
自律神経の乱れによって起こる主な症状は、突然顔にほてりが起こるホットフラッシュや、発汗、動悸など。
50歳前後に症状が現れ、通常5年くらいでおさまります。
心に現れる症状
更年期は、子どもや夫に手がかからなくなるなど、環境の変化がある時期。
ホルモンバランスの乱れに環境的な要因が加わると、体以外に心にもさまざまな症状が現れます。怒りやすくイライラする、倦怠感や無気力、強い不安感、うつ気分などの症状が現れます。
症状が現れたら…

更年期障害は思いつめたり悲観的になると、より症状を強く感じさせてしまいます。趣味に打ち込むなど生活を楽しむことが、つらい時期を上手に乗り越えるポイントです。
また、生活に支障をきたすほど症状が重い場合には、がまんしないで婦人科に相談しましょう。かかりつけの婦人科を見つけておくと安心です。

更年期チェッカーで自己判断!

あなたの更年期障害の度合いを自己判断してみましょう。

まずは自分の状態をチェックすることからスタート!
「生理直前」だけでなく、「生理前2週間」くらいで思い当たる症状・悩みをチェックしてみましょう。

1. 
顔がほてる

2. 
汗をかきやすい

3. 
腰や手足が冷えやすい

4. 
息切れ、動悸がする

5. 
寝つきが悪い、眠りが浅い

6. 
怒りやすく、イライラする

7. 
くよくよしたり、憂うつになる

8. 
頭痛、めまい、吐き気がよくある

9. 
疲れやすい

10. 
肩こり、腰痛、手足の痛みがある

 結果を見てみましょう。

出典:簡略更年期指数(小山ら)

どうやって治療するの?:

更年期の症状は人によってさまざまです。
軽度の場合は生活習慣の改善や適度な運動などで症状をやわらげることができます。しかし、生活に支障をきたすほど症状が重い場合には、医師に相談して適切な治療を受けましょう。
更年期障害の治療方法は多岐にわたりますが、最近話題になっているホルモン補充療法とカウンセリングについてご紹介します。

ホルモン補充療法
更年期になって急激に減った女性ホルモンを補い、症状をやわらげる治療法です。
通常はエストロゲンとプロゲステロン2種類の内服薬を服用します。症状を軽減するためには数ヶ月~2年間、薬の量を調節しながら治療することが必要です。
糖尿病や心筋梗塞、子宮筋腫などの病気がある場合、ホルモン補充療法を行うと症状が悪化することがあります。また、乳がんの既往がある場合のホルモン補充療法は原則的には禁忌です。
ホルモン補充療法が最適な治療かどうか、各個人によって異なるので、必ず医師と相談し治療を行いましょう。
カウンセリング
更年期は人生の転換期といえる出来事が重なる時期。無気力、イライラなど精神的な症状が強い場合には、精神安定剤や抗うつ剤などの服用が効果的な場合もあります。
一人で悩まず心療内科や精神科で治療を受けましょう。
更年期障害とうまくつきあうコツ

症状が軽い場合には、生活習慣の改善や気持ちの持ちかたで、更年期の症状が軽減することがあります。
体や心の不調と上手につきあって、更年期を乗り切りましょう。

更年期をうまく乗り切るためのヒント
・更年期についてよく学び、体や心の変化を受け入れましょう
・症状に一喜一憂せず、おおらかに受け止めるようにしましょう
・友達づきあいや趣味などを大切にし、生活を楽しみましょう
・心の不安の原因を探り、解消する努力をしましょう